2020/07/06
谷口忠大教授のコラムが、2020年7月6日付の京都新聞夕刊、「現代のことば」欄に掲載されました。今回のタイトルは「批判は信頼と尊重からはじまる」です。コロナ禍が長期化する中で、刺々しいムードが世の中
2020/07/03
谷口教授の著書「イラストで学ぶロボット工学」が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 部門教育表彰を受賞しました。講義「人工知能」の教科書として利用している「イラストで学ぶ人工知能概論」の第
2020/06/29
谷口忠大教授と萩原良信講師が顧問を務める、立命館大学情報理工学部のプロジェクト団体Ri-oneが、RoboCup@Home Education Online Challenge 2020、Open P
2020/02/14
WRS公式サイトの「Teams Roboticsな日々」で当研究室の 萩原良信先生とEl Hafi Lotfi先生が紹介されました。
是非ご覧ください!
2020/01/21
2020年2月19日に、シンポジウム「人とAIの調和が導く未来社会に向けたアプローチ」を開催いたします。R-GIRO研究拠点Ⅳ:高齢者の生きがい・生産労働化「次世代人工知能と記号学の国際融合研究拠点
2020/01/15
谷口教授の論文「Symbol Emergence in Cognitive Developmental Systems: A Survey」が、IEEE TRANSACTIONS ON COGNIT
2019/12/24
NAITS-RITS-Panasonicは、WRS Future Convenience Store Challenge トライアル競技会で優秀な成績を収めました。
この競技会は、下記、3種類の業務
2019/12/13
システム制御学会2019VOL.63.NO.12(「システム制御情報学会論文誌」第32巻第12号)にて、論文特集「集合知とコミュニケーション場のメカニズムデザイン論文」を企画し、出版しました。
こ
2019/09/20
立命館大学校友会報「りつめい」No.278に萩原良信講師の研究が紹介されました。創発研での研究が紹介されていますので、ぜひご一読ください。
原稿はこちらからご確認いただけます。RitumeikanRe
2019/08/19
ロボカップジャパンオープン2019 の@Home DSPL(ドメスティックスタンダードプラットフォームリーグ)で準優勝、および人工知能学会賞を受賞しました。応援してくださった皆さん、ありがとうございま